微熱がある為に昨夜は膝リハビリの散歩は中止しました。今朝は、まだ帯状疱疹ワクチンを打った腕は腫れているが、どうやら体温は平熱に戻った。
妻も帯状疱疹のワクチンを打ちたいのですが、問題は経費です。
妻は補助してくれる年齢に達していないので実費です。そしてワクチンには2種類がある。生ワクチンは約8000円~で免疫効果は50~60パーセントの確立で5年程度。組み換えワクチンは1回が約20000円~で2回打たなければいけない。免疫効果は97パーセントの確立で10年経過しても70パーセントの効果がある。しかし組み換えワクチンは副作用が頭痛・発熱などの症状が確実にでる。さて対価効果的にワクチンを何にするか、生なのか?組み換えなのか?妻は相当に悩んでいる。
コメント
コメントを投稿