朝陽があたって暑い

ブログをUPする部屋は2階の北側の部屋で冬は寒くて夏は暑い。
現在6時43分だが気温は32℃ある。窓は北側と西側にあるが、北側といっても真北ではなくすこし東にずれているので北側の窓に朝陽があたって夏は朝からクーラーを稼働させないとこの部屋では過ごせない。

我が家は築30年以上経過していて、昔風の風が通り抜けるように各部屋は窓が作ってある。
異常気象で32℃は当たり前で40℃にもなる6~9月の4か月間は一日中クーラーを稼働させないと過ごせない。
今年は北側の窓は防寒/防熱対策として防熱のビニールカーテンを二重にひいてあるのだが、「気持ちの問題」程度の対策でしかならなかった。すだれを施工しようかとも考えたが一階の屋根の上に上って作業するのは急勾配で無理がある。マメカンが、子猫の頃に二度もこの屋根から落ちかけた。それほど急なのだ。
猫達の体温は38.2℃前後なので人間が熱を出した体温と同じだ。
だからクーラーの寒さが苦手で、クーラーが稼働してない部屋とクーラーが稼働している部屋をあちらこちらと移動してすごしている。
PS
この二重のビニールカーテンが曲者で、熱の逃げ場がないので部屋に熱が籠るのだ。窓を開ける方が涼しい時がある。そうなると二重のカーテンを開けなきゃいけない。めんどくさいよ!という事で窓をそこら中に作ったのは30年前は良かったが、現在の気象状態では、大失敗ということになる。

 

コメント