いつの頃からなのか覚えていないが、日本のプロ野球中継を観なくなった。たぶんドラゴンズが最下位争いしている10年ぐらい前からだろう。もっと前かなぁ?
そして地上波TVで日本のプロ野球を放送しなくなった頃だろうなぁ・・・そういえばフジTVが日本のプロ野球よりMLBの放送を優先したということがありました。簡単に言うと視聴率が取れる方へ流れます。NHKが放送する高校野球も何十年と見た記憶が無い。
そして野球用語が、すっかり変わった。
「ストレート」・「シュート」・「カーブ」・「フォークボール」と盛んに言っていたが「ドロップ」「直球」は全く聞かなくなった。ストレートはフォーシームと言うようになり、フォークはスプリットにツーシーム?スライダー?に変わった。
ネットで「シュート」と検索したらバスケットのゴールをめがけて投げる動作?オイオイ!シュートは死語になったのか?
そういえば時々ツーシームと言われるボールもある・・・昔からTVの野球観戦しているオイラは、戸惑うことばかりだ。「時代が変われば名前まで変わる」というか始めから日本語的な野球用語を使っていたのだろう。
だんだんと老いぼれていく自分が怖い。
PS
今でな2ストライク3ボールとは言わない。3ボール2ストライクと言うのだ。
そろそろ日本プロ野球の外人枠を撤廃しようぜ!
コメント
コメントを投稿